ロゴ エントリー
スマホロゴ
エントリー

研究開発FN1

入社した理由は?

大学の学内企業説明会で声をかけていただき、研究部署が立ち上がるとのことで入社いたしました。研究関係を仕事にしたくて大学院まで進んでいたのでご縁があった、という状況でした。

入社して今携わっている仕事とそのやりがいは?

塩害にあった橋の補修後の状態再現と、より適切な脱塩基準の模索です。自分の専攻であった電気化学が生きる内容であり、橋を長持ちさせるのに着目されている技術に携われるという面白さがあります。

研究開発FN2

研究開発FN3

将来的にはどんな仕事に
チャレンジしたいと思いますか?

大学時代の専攻が電気化学だったので、橋の点検や維持補修について電気化学的な面からアプローチを行い、より簡単な点検手法の開発や、ニーズにあった材料の提案をしてみたいと考えています。その為に、アイデアがスムーズに出せるようになることを目標にしています。現在の仕事は研究ですので、目的のものを知るためにどのような実験を行えばいいか、それにはどのような器具を用いればいいか等、思いつく力が必要であると実感しています。

研究開発FN4

現在の仕事で
最も印象に残っているエピソードは?

風力発電の塔に荷重をかけ、変化を見る試験です。試験をした塔は、弊社の看板技術であるプレストレスを導入した構造物です。試験を終えて荷重を除いた時、曲がっていた塔がみるみるうちに真っ直ぐに戻っていく様子は圧巻でした。

長方形

富士ピー・エスを選んで良かったと思う点を教えてください

プレストレスコンクリートを主軸に、橋、建物の新設や、補修、点検等幅広い仕事を行っているところや、相談がしやすい環境であることです。足りない知恵は要点をまとめて相談すれば、アドバイスがいただけますし、設計や施工材料管理に長けた人など様々な方がいらっしゃるので、自分にない発想を補完していただける点は非常にありがたいとおもっています。仕事をする上で厳しい面もありますがおかげさまでできることが増えました。

台形

富士PSがより良い会社になるために、
今後の会社に必要なものは?

多様な人材です。どの部署も人手が足りない、とはよく耳にします。また、社内でも発注者や元請けへの説明のため、3Dプリンタやモデルの活用を行ったり、点検のために画像解析技術を導入したりしています。会社の基軸である土木、建築の専門家はもちろん重要ですが、それだけでは回らない面も出てきているので、このような技術へも対応できる人材が社内に必要かと思われます。

休日の過ごし方や
今はまっている趣味は?

休日は主に家事を片付けたあと、趣味の料理をしています。平日はどうしても、時間がかからないものを作りがちなのでルゥから作るビーフシチューや、味をよく染ませた煮物、お菓子などを休日に作っています。

研究開発FN5

学生の皆さんへ応援メッセージを!

思わぬところで勉強してきた内容や、研究してきたことが活用できることがあります。面白いと感じたこと、興味を持ったことはほんの少しでもいいので掘り下げてみてください。

fn

入社した理由は?

大学の学内企業説明会で声をかけていただき、研究部署が立ち上がるとのことで入社いたしました。研究関係を仕事にしたくて大学院まで進んでいたのでご縁があった、という状況でした。

入社して今携わっている仕事と
そのやりがいは?

塩害にあった橋の補修後の状態再現と、より適切な脱塩基準の模索です。自分の専攻であった電気化学が生きる内容であり、橋を長持ちさせるのに着目されている技術に携われるという面白さがあります。

fn1

将来的にはどんな仕事に
チャレンジしたいと思いますか?

大学時代の専攻が電気化学だったので、橋の点検や維持補修について電気化学的な面からアプローチを行い、より簡単な点検手法の開発や、ニーズにあった材料の提案をしてみたいと考えています。その為に、アイデアがスムーズに出せるようになることを目標にしています。現在の仕事は研究ですので、目的のものを知るためにどのような実験を行えばいいか、それにはどのような器具を用いればいいか等、思いつく力が必要であると実感しています。

fn2

現在の仕事で
最も印象に残っている
エピソードは?

風力発電の塔に荷重をかけ、変化を見る試験です。試験をした塔は、弊社の看板技術であるプレストレスを導入した構造物です。試験を終えて荷重を除いた時、曲がっていた塔がみるみるうちに真っ直ぐに戻っていく様子は圧巻でした。

fn3

長方形

富士ピー・エスを選んで良かったと思う点を教えてください

プレストレスコンクリートを主軸に、橋、建物の新設や、補修、点検等幅広い仕事を行っているところや、相談がしやすい環境であることです。足りない知恵は要点をまとめて相談すれば、アドバイスがいただけますし、設計や施工材料管理に長けた人など様々な方がいらっしゃるので、自分にない発想を補完していただける点は非常にありがたいとおもっています。仕事をする上で厳しい面もありますがおかげさまでできることが増えました。

台形

富士PSがより良い会社になるために、今後の会社に必要なものは?

多様な人材です。どの部署も人手が足りない、とはよく耳にします。また、社内でも発注者や元請けへの説明のため、3Dプリンタやモデルの活用を行ったり、点検のために画像解析技術を導入したりしています。会社の基軸である土木、建築の専門家はもちろん重要ですが、それだけでは回らない面も出てきているので、このような技術へも対応できる人材が社内に必要かと思われます。

fn4

休日の過ごし方や
今はまっている趣味は?

休日は主に家事を片付けたあと、趣味の料理をしています。平日はどうしても、時間がかからないものを作りがちなのでルゥから作るビーフシチューや、味をよく染ませた煮物、お菓子などを休日に作っています。

学生の皆さんへ応援メッセージを!

fn5

思わぬところで勉強してきた内容や、研究してきたことが活用できることがあります。面白いと感じたこと、興味を持ったことはほんの少しでもいいので掘り下げてみてください。

エントリー トップ 企業を知る 仕事を知る 人を知る カルチャー インターンシップ 採用情報 新着情報

Copyright© FUJI P.S CORPORATION, All Rights Reserved.