ロゴ エントリー
スマホロゴ
エントリー

工事SK1

入社した理由は?

大学時代にPC工学についての講義を専攻し、建築の中で関心を持ったのをきっかけにPCに携わる仕事をしたいと考えておりました。

学生時代の経験で
仕事に活かせたことは?

大学時代にやっていたサッカーでメンタル・体力は活かせていると思います。

工事SK2

工事SK3

今携わっている仕事と
そのやりがいは?

入社当時は、PCを使った耐震補強の設計業務を行い3年目には実際に設計を行った耐震補強工事の現場に配属されました。今現在はPCaPC工法(プレキャスト部材を現場で組み立て緊張を行う工法)を用いた建物の施工を行っております。
構造物が完成したときは、達成感や反省点、課題が多々ありますが、自身が設計した構造物を施工することができるので大変やりがいがあります。

工事SK4

仕事の中での目標は何ですか?
またその為に心掛けていることは?

現在架設を行っている工法の習得をし、将来的には新しい工法の施工計画に取り組みたい。
以前、施工計画を考えた時に、予想以上に施工条件が厳しくうまくいきませんでした。しかし、今の環境は学ぶことが多く、大変いい経験ができるので、自分の目標を見据えて、常に自分の考えを持って仕事を行うことを心掛けています。

長方形

富士PSを選んで良かったと
思う点を教えてください

仕事中は上司・先輩に厳しく指導されることが多々ありますが、業務はもちろんのこと、会社の懇親会などを通して他部署との交流が多くあり、仕事外の趣味等対話ができます。
業務面においても設計・現場・工場と様々な経験ができるところなども富士PSを選んで良かったと思える点です。

台形

富士PSがより良い会社になるために、
今後の会社に必要なものは?

若手・中堅社員の増員です。
それに加えて、現場へ配属される新入社員のフィードバックもあると、より良い会社になると思います。私自身も、新入社員とは積極的に交流する機会を設ける事で、相談などをしやすい関係を築く努力をしています。

学生時代に経験しておけば良かったと思うことはありますか?

海外旅行などにいき、様々な人と交流しておけばよかったと思います。今は成長できたと自負できる部分ではありますが、現在の仕事では、入社以来、社内、社外関係なく、幅広い年齢層の人とのコミュニケーションの取り方に苦労しました。

工事SK5

学生の皆さんへ応援メッセージを!

社会人にとって、どんな年齢の、どんな立場の人とでも円滑にコミュニケーションが取れる事は、とても大切なので、臆することなく、全ては成長だと思って、少しでも多くの人と交流しコミュニケーション能力を高めてほしいと思います。

sk

入社した理由は?

大学時代にPC工学についての講義を専攻し、建築の中で関心を持ったのをきっかけにPCに携わる仕事をしたいと考えておりました。

学生時代の経験で
仕事に活かせたことは?

大学時代にやっていたサッカーでメンタル・体力は活かせていると思います。

sk1

今携わっている仕事と
そのやりがいは?

入社当時は、PCを使った耐震補強の設計業務を行い3年目には実際に設計を行った耐震補強工事の現場に配属されました。今現在はPCaPC工法(プレキャスト部材を現場で組み立て緊張を行う工法)を用いた建物の施工を行っております。構造物が完成したときは、達成感や反省点、課題が多々ありますが、自身が設計した構造物を施工することができるので大変やりがいがあります。

sk2

仕事の中での目標は何ですか?
またその為に心掛けていることは?

現在架設を行っている工法の習得をし、将来的には新しい工法の施工計画に取り組みたい。
以前、施工計画を考えた時に、予想以上に施工条件が厳しくうまくいきませんでした。しかし、今の環境は学ぶことが多く、大変いい経験ができるので、自分の目標を見据えて、常に自分の考えを持って仕事を行うことを心掛けています。

富士PSを選んで良かったと
思う点を教えてください

仕事中は上司・先輩に厳しく指導されることが多々ありますが、業務はもちろんのこと、会社の懇親会などを通して他部署との交流が多くあり、仕事外の趣味等対話ができます。
業務面においても設計・現場・工場と様々な経験ができるところなども富士PSを選んで良かったと思える点です。

sk3

長方形

富士PSがより良い会社になるために、
今後の会社に必要なものは?

若手・中堅社員の増員です。
それに加えて、現場へ配属される新入社員のフィードバックもあると、より良い会社になると思います。私自身も、新入社員とは積極的に交流する機会を設ける事で、相談などをしやすい関係を築く努力をしています。

台形

学生時代に経験しておけば良かったと思うことはありますか?

海外旅行などにいき、様々な人と交流しておけばよかったと思います。今は成長できたと自負できる部分ではありますが、現在の仕事では、入社以来、社内、社外関係なく、幅広い年齢層の人とのコミュニケーションの取り方に苦労しました。

学生の皆さんへ応援メッセージを!

sk4

社会人にとって、どんな年齢の、どんな立場の人とでも円滑にコミュニケーションが取れる事は、とても大切なので、臆することなく、全ては成長だと思って、少しでも多くの人と交流しコミュニケーション能力を高めてほしいと思います。

エントリー トップ 企業を知る 仕事を知る 人を知る カルチャー インターンシップ 採用情報 新着情報

Copyright© FUJI P.S CORPORATION, All Rights Reserved.